流れるまにまに

流れるまにまに

やったこととかのメモ。

【RaspberryPi】RaspberryPi初期準備(Raspbianインストール、日本語対応、解像度設定)

 

Raspberry Pi3!

ついに我が家にもラズパイさんが!!!

 

f:id:piyomani:20160724205039j:plain

かわいい(*´ω`*)

 

 

スターターセットが夏の大バーゲンなのか

千石で割引されてたので、購入。

8GのマイクロSDが既にRaspbian入りでセットでした。

 

RaspbianをRaspberryPi3に入れて、色々初期設定するまでのメモ。

 

 

☆やったことメモ☆

  1. OS(Raspbian)インストール
  2. 日本語入力、日本語表示適応
  3. 解像度設定

 

 

1、OS(Raspbian)インストール

これは既にNOOBSイメージが入っていたので楽でした。

挿して起動してインストール実行するだけ。省略。

 

 

2、日本語入力、日本語表示適応

OSインストールが終わったら、テキスト系は日本語使いたいし、日本語設定!

 

・ まず、日本語フォントと入力用メソッドとjfbtermをおとす。

terminalを開いて

「sudo apt-get install ttf-kochi-gothic xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big xfont-kaname」

「sudo apt-get install uim uim-anthy

「sudo apt-get install jfbterm」
を実行。

・フォントが落ちたらRaspi-configを開いて、「Innternnatiolisation Options」→「Change Locale」

→「ja_JP.UTF-8

・ターミナルでjfbtermを実行


これで日本語に・・・・・・・

f:id:piyomani:20160724210036j:plain


ウヒョァァァァァァ!!!
なんか文字化けっとる\(^o^)/
英語ならまだしもこれだと何書いてあるかわからん!!
開始1時間経たずにOS再インストールか!!!!!

とか一瞬慌てたのですが、よくあることらしいです。

慌てず、走らず、OS再インストールせず、
再起動したら日本語になってました。


以下を参考にさせていただきました

» 解決!Raspberry Piの日本語が四角の文字化けになった時の初歩ミス。|コワーキングスペース管理人のブログ

 

 


3、解像度設定

我が家ではHDMIの8インチディスプレイを使います。

なんでかよく分かりませんが、起動する度に解像度が変わる。なんでだろう?

 

HDMI出力における解像度の設定の仕方

/boot/config.txtの"hdmi_group"と"hdmi_mode"を修正

・以下のところから、自分の使用したい設定を探して使用

RPiconfig - eLinux.org

 ・通常のテキストエディタからは編集できないから管理者権限viで編集

Terminalから「sudo vi /boot/config.txt」

 表示されたら

 hdmi_group=2

 hdmi_mode=9

に修正。

hdmi_group=2はHDMIの設定

hdmi_mode=9は800×600の60Hz

テレビ出力の時はまた設定変えなきゃ。

 

 

とりあえず、ラズパイさんが使えるようになったので、

初心者らしくScratchで色々遊ぼうと思います。

 

本当はWindows10 IoTを入れたかったのですが、

まだBluetoothに対応していないらしい(・ω・`)

遠隔操作ロボ作りたいのに(・ω・`)

 

あと、Preview版入れるのに手こずって結局入れないで終わってしまったので、

今度は新しいマイクロSD買って入れてみようと思います。

 

Bluetoothは勉強がてらユニバーサルドライバで作ろうかな!

 

 

最終目標はチビの為のおもちゃ作ってあげるんだ!

チビよ。ラズパイはかじって遊ぶおもちゃではないということを母さんが教えてしんぜよう!!